
デリと一言で言っても、色々なものがあります。
ウィキペディアで検索した所、ヨーロッパとアメリカでも違うみたいです。
ヨーロッパのデリというと、私は、大好きなJean-Pierre Jeunet監督の映画を思い浮かべますが、、、。
でも、今回お話したいのは、ニューヨークにあるユダヤ系デリです。
ニューヨークのデリには、いわゆる日本でいうコンビニのようなデリ、
ディーンアンドデルカのような高級デリ、
ボデガと呼ばれるラテン系のデリ、
ユダヤ系のデリ、などあるのですが、
全体に共通する所は、サンドイッチをその場で作ってくれるところでしょう。

ユダヤ系のデリは、ジューイッシュデリと言われ、座って食べれるレストランにもなっています。

有名なのは、カーネギーデリとKatz’s ですよね

カーネギーは凄いサイズのサンドイッチで有名です。
Katz’sはこの前のブログでもふれた、『恋人達の予感』の有名なシーンで使われました。
Katz’sはその他にも色々映画に使われています。


メグライアンの有名なあのシーンはここで、、。
カーネギーホールのそばにある、カーネギーデリ
さて、次にあまり観光ガイドにはのっていないデリ。
ステージデリと2nd ave Deli (セカンドアヴェニューデリ)の二つなのですが、
残念なことにステージデリは去年の終わりに、75年開いていたドアを閉めました。

ニューヨークでは有名な話で、
ニューヨークタイムズにも記事になりニュースになりました。
この前も話したように、高い家賃を払えなくなってしまったローカルビジネスの一つです。
私は閉まる1週間前位に、ランチに行きましたが、
お客さんも入っていたし、昔と変わらない(一緒に行ったユダヤ人のおじさん曰く)味でした。
結構繁盛してても、払えない家賃っていったいいくらだったのかしら?
でも、ステージデリはラスベガスにはまだあるそうなので、
べガスに行く際にはぜひぜひ行きたいですね


今はなきステージデリ
さて、最後に 2nd Ave Deliですが、
ここはニューヨークに住むユダヤ系アメリカ人が多く行く店。
Katz’sもカーネギーも美味しいけど、
何せ観光スポットだから、
と言ってこっちに来る人もいるようです。
私もここが一番のお気に入りです。
セカンドアヴェニューとは言いますが
セカンドアヴェニューに店がある訳ではありません。

何年か前までは本当にセカンドアヴェニューにあったのですが、
また家賃の関係でしょうか、別のロケーションにお引っ越ししました。
アッパーイーストと、ミッドタウンと二つにあります。
http://www.2ndavedeli.com
こちらは使える画像がなかったので、ウェブサイトです。
さて、ここからはメニューについてです。
ジューイッシュデリはどのレストランでもメニューに載っている料理は大体一緒です。
カーネギーデリ、ステージデリ、Katz’sはコーシャースタイル(完全なコーシャーではない)。
セカンドアヴェニューデリだけが、完全なコーシャーです。
一般のユダヤ系の人がセカンドアヴェニューに多いのも、
それが理由の一つかもしれません。
コーシャーというのは、
短く言うと、ユダヤ教の食事規定で、
とりあえず豚と貝類、甲殻類はダメ。
乳製品と肉類を一緒に食べたり、混ぜたりしたものもダメ。
だから、海老や牡蠣など食べないし、
チーズバーガーや、ミートパイなんかもダメです。

でも、アメリカに住んでいる普通のユダヤ系のアメリカ人は
あまり気にしないで、何でも食べる人もいます。
だから、全員がきびし〜く守っているわけでは、ないんですよ。
大体のユダヤ系の人たちはお気に入りのデリがあるので、
もし、知り合いにユダヤ系の人がいたら、
お気に入りのジューイッシュデリを聞いてもいいかもしれません。
彼らはデリフードにかなりの誇りを持っているので、喜んで教えてくれるはず。

どのデリでも一番人気のメニューは
パストラミとコーンビーフのサンドイッチでしょう。
コーンビーフと聞くと、どうしても缶詰を思い浮かべてしまうのは私だけでしょうか?
日本は缶詰が主流なのですが、
アメリカでは塩漬けにした牛肉をほぐした物のことを言います。
ジューイッシュデリではほぐさず、スライスしてサンドイッチにしてくれます。
パストラミも同じ部位の牛肉を違うスパイスに漬けたものです。

カーネギーデリのコーンビーフサンドイッチ
その他、私のオススメは牛タンのサンドイッチです。
普通のデリやスーパーにはない牛タン、これにジューイッシュデリで出会った時は感動でした。

これも、スライスしてサンドイッチで、マスタードと食べます。

チョップレバー(Chopped liver)は、火を通した牛と鳥の肝臓を細かくぶつ切りにして、
Shmaltzと呼ばれる鳥の脂肪(ジューイッシュにとってのオリーブオイルのような物、何にでも使います)
で和えたもの。
ゆで卵を加えたものもあります。
レバーが嫌いな人はだめだと思うけど、パンにつけて食べると
とっても美味しいです!
定番のマツォボールスープ(Matzo Ball Soup)は
マツァという無発酵パンから作った粉をShmaltzや水と混ぜて、
小さいボール(ピンポン玉くらい)状にして、
チキンスープにいれて食べます。
ジューイッシュ料理の定番中の定番です。
どれも、日本ではまずお目にかかる事ができない物なので、ニューヨークに来た時はぜひジューイッシュデリに一度でいいから、寄ってみて下さい!!
Katz'sの店内

セカンドアヴェニューデリのサンドイッチ。
奥にピクルスがたくさんありまずが、ユダヤ系の料理に欠かせないのが、ピクルス。
日本の漬け物のように、浅漬けなものから、しっかり漬けこんだものと色々あります。
機会があったら、あまり日本では知られてないユダヤ系アメリカ人の食卓、料理についても書きたいです。
では、おやすみなさい

【関連する記事】